フードテックビジネスコンテスト本選大会開催レポート 本選大会結果一覧 フードテックビジネスコンテスト本選出場者紹介(プレゼンテーション動画・受賞者インタビュー動画) 昨年度開催情報/
令和4年度未来を創る!フードテックビジネスコンテスト

CONCEPT

フードテックは、人口増加に対応した食料供給や環境保護等の社会課題の解決につながると期待されています。また健康志向やアレルギー対応等、食に求める人々のニーズの多様化に対応するビジネスとしても注目されています。 そこで本ビジネスコンテストでは、新しい食料の生産から加工、流通、消費に至るバリューチェーンを変革するあらゆる新しい技術や仕組みを活用したアイデアを募集し、日本発のフードテックビジネスの育成及びフードテックビジネスの認知度向上に繋げることを目指します。

フードテックビジネスコンテストポスター(PDF)

募集プラン

ビジネス部門

【応募内容】
既にビジネスとして具体的な事業検討がおこなわれている取組
※展開中の事業であってもさらなる成長や発展が見込まれるプラン等も応募可

アイデア部門

【応募内容】
ビジネス部門に該当しないアイデア段階の取組

※応募にあたっては、応募資格など募集要領を必ずご確認ください。

ポイント

募集テーマ

世界的な人口増加に伴う食料需要の増大、国内の人口減少・少子高齢化の進展に伴う人材確保難、
人々の価値観の多様化による食に求めるニーズの多様化など、
「食」に関する社会的課題の解決に繋がるビジネスアイデアを幅広いテーマから募集

想定されるテーマイメージ

  • 植物由来代替タンパク質

    植物由来代替タンパク質

  • ゲノム編集食品

    ゲノム編集食品

  • 昆虫食・昆虫飼料

    昆虫食・昆虫飼料

  • 細胞性食品

    細胞性食品

  • アグリテック

    アグリテック

  • スマート水産業

    スマート水産業

  • 食ロスのアップサイクル

    食品ロスのアップサイクル

  • 3D フードプリンター

    3D フードプリンター

  • ヘルスフードテック

    ヘルスフードテック

  • AI・ロボット

    AI・ロボット

  • スマートキッチン

    スマートキッチン

  • 鮮度維持技術

    鮮度維持技術

NEWS

本選までの流れ

プラン募集
8月21日(月)9時~10月15日(日)24時
一次審査
応募いただいたプランの書類審査とします
一次審査期間:10月16日(月)~10月25日(水)
一次審査発表:10月27日(金)
二次審査
外部審査員による、動画及びプレゼン資料による審査
二次審査期間:11月27日(月)~12月15日(金)
二次審査発表:12月20日(水)
本選大会(現地開催)
東京ミッドタウン八重洲カンファレンスにて開催
令和6年2月3日(土)13時~17時
本選出場者12組によるコンペティションとする。

審査員紹介

第一線で活躍する審査員がアイデアを審査!

本選審査員

荻野浩輝

一般社団法人AgVenture Lab
代表理事理事長

長田昌士

明治ホールディングス株式会社
ウェルネスサイエンスラボ ラボ長

柏原正樹

味の素株式会社
執行役 ビジネスモデル変革担当
コーポレート本部
グリーン事業推進部長

田中宏隆

株式会社UnlocX 代表取締役
SKS JAPAN主催者
一般社団法人 SPACE FOODSPHERE 理事
ベースフード株式会社 社外取締役
クックパッド株式会社 社外取締役

松本恭幸

アグリビジネス投資育成株式会社
取締役 代表執行役 兼 最高投資責任者

2次審査員

有馬暁澄

Beyond Next Ventures 株式会社
Partner
Agri/FoodTech Lead Capitalist

大野泰敬

株式会社スペックホルダー 代表取締役社長
農林水産省 農林水産政策研究所 客員研究員
株式会社日本能率協会総合研究所 顧問

進藤かおり

株式会社パソナグループ
常務執行役員
成長戦略本部 NVCF投資政策委員会
事務局 事務局長

村田靖雄

オイシックス・ラ・大地株式会社 経営企画本部 FFF室
兼 Future Food Fund 株式会社 ファンドマネージャー

募集要項

募集要領

募集要領(pdf)

募集期間

令和5年8月21日(月)9時00分~令和5年10月15日(日)24時00分

表彰

最優秀賞 2組/アイデア部門・ビジネス部門より各1組
優秀賞  2組/アイデア部門・ビジネス部門より各1組
審査員特別賞 1組

賛助団体による副賞

審査基準

プランの選定は、主に下記の項目を審査します。なお、審査の過程は非公表です。 選考状況・選考結果等に関する個別のお問い合わせには、一切お答えできません。

【審査項目】
①新規性(着眼点が斬新であること、類似事業がないこと)
②実現可能性(事業化の可能性・実現可能性が高いこと)
③将来性(ビジネスとして成⾧が見込めること、収益性があること)
④課題解決力(想定する社会課題に対して解決する方法が明確)
⑤参加者の熱意(プレゼン・質疑応答などの姿勢)※本選のみ

応募資格
  • 企業、個人どちらも応募が可能です。
  • 両部門への同一内容の応募はできません。
  • 国内外で類似事例のない独自のプランであること。
  • 諸法令に触れないプランであること。
  • 所定のWebサイトのエントリーフォームから応募が可能であること。
  • 日本語で作成したプレゼンテーション資料を提出できること。
  • 本選出場時にWebサイト上で応募者の情報、ビジネスプラン概要を公表することを了承できること。
  • 本選での発表内容は、オンライン配信・アーカイブ配信を行われることを了承できること。
  • 受賞した場合は、フードテック官民協議会の事業進捗の調査に対して協力をすること。
応募方法

エントリーフォームより必要情報を入力し、ビジネスプラン概要を添付の上、お申込み下さい。

【応募上の注意事項】
・Webサイトのエントリーフォームのみの受付となります。電子メール、電話、FAX、SNSからのエントリーは不可となります。
・グループで応募の場合は、代表者の応募者情報を記載ください。
・いかなる理由があっても、応募期間を超えての応募はできません。

主催

フードテック官民協議会

ビジネスコンテスト観覧者募集!

令和6年2月3日開催13:00-17:00ビジネスコンテスト本選大会の観覧者を募集いたします。
観覧をご希望の方は以下のURLよりご応募ください!
*会場までの交通費は自己負担となります。

お問い合わせ

問合せ先

ビジネスコンテスト事務局 (株)パソナ農援隊
電子メール:foodtech@pasona-nouentai.co.jp

*お問合せ内容によりご連絡にお時間をいただく場合があります。また、募集要項に記載がある内容については、返信しかねる場合がございますのでご了承ください。
*お問合せは電子メールでのみ受け付けます。

当サイトを使用することにより、クッキーの設定および使用に同意したことになります。 詳細については、プライバシーポリシーを参照してください。

⬆︎ページトップへ