CONCEPT

世界的な人口増加等による食料需要の増大や、SDGsへの関心の高まり等を背景に、食品産業においても、環境負荷の低減など、様々な社会課題の解決の加速が求められています。また、健康志向や環境志向など、消費者の価値観も多様化しています。こうした多様な食の需要に対応し、社会課題の解決を加速するための、「フードテック」を活用した新たなビジネスの創出への関心が高まっています。
今回、「フードテック」の知識の醸成と理解の促進、「フードテック」の社会実装を促すことを目的に、具体的な課題の発生とその解決の参考となる有識者や先行者によるセミナーを実施します。

世界的な人口増加等による食料需要の増大や、SDGsへの関心の高まり等を背景に、食品産業においても、環境負荷の低減など、様々な社会課題の解決の加速が求められています。また、健康志向や環境志向など、消費者の価値観も多様化しています。こうした多様な食の需要に対応し、社会課題の解決を加速するための、「フードテック」を活用した新たなビジネスの創出への関心が高まっています。
今回、「フードテック」の知識の醸成と理解の促進、「フードテック」の社会実装を促すことを目的に、具体的な課題の発生とその解決の参考となる有識者や先行者によるセミナーを実施します。

開催終了

当日の講演資料をプログラムに掲載しております。

プログラム

no

プログラム

13:30~13:40

挨拶、解説

フードテック オープンイノベーションセミナー 開催の趣旨と事業概況
株式会社NTTデータ経営研究所 新見 友紀子(シニアマネージャー/フードテック オープンイノベーションセミナー事業統括者)
一般社団法人食品需給研究センター 長谷川 潤一(セミナー企画担当)

13:40~14:25

有識者講演「食の進化の最前線 -フードテックのインパクト-」

田中 宏隆 氏 株式会社シグマクシス 常務執行役員
パナソニックを経て、マッキンゼーにてハイテク・通信業界を中心に8年間に渡り、成長戦略立案・実行、M&A、新事業開発、ベンチャー協業などに従事。17年、シグマクシスに参画。 同年、スマートキッチン・サミット・ジャパンを立ち上げ、以来食を起点とした事業共創エコシステムの形成を通じた新産業創出を目指す。米スマートキッチン・サミット(SKS)、Rethink Food(米CIA)をはじめとした国内外での多数の講演、メディアを通じた情報発信にも積極的に取り組む。

講演資料
14:25~15:10

有識者講演「投資×フードテック」

松本 浩平 氏 オイシックス・ラ・大地株式会社 取締役 経営企画本部長
2008年 オイシックス株式会社入社後は、香港向けのEC事業立ち上げ、JVの設立、コンサルティング事業の立ち上げ、メディア事業の立ち上げなど、事業開発を中心に活動。2012年より、IPO準備のため経営企画部へ異動し、IPOプロジェクトの主要メンバーとして活動。2013年IPOを実現後、IRも担当。上場後は、全社の予算策定や予実管理、社内コミュニケーション改善、IR、事業提携、資本提携・出資案件、M&A、資金調達、出資先の支援を担当。

講演資料
15:10~15:55

有識者講演「地域におけるフードテック文化の育て方」

大野 泰敬 氏 株式会社スペックホルダー 代表取締役社長
事業家兼投資家。ラジオ日経の相対的未来情報発信番組「ソウミラ」のメインパーソナリティ。ソフトバンク株式会社で新規事業などを担当した後、CCCで新規事業に従事。2008 年にソフトバンクに復帰し、当時日本初上陸の iPhoneのマーケティングを担当し、シェア拡大に貢献。独立後は、企業の事業戦略、戦術策定、M&A、資金調達などを手がけ、大手企業14社をサポート。テクノロジーに精通しており、東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会ITアドバイザー、農林水産省農林水産研究所客員研究員、明治大学客員研究員に就任。ご当地イノベーションを提唱し、省庁、自治体などの外部コンサルタントとしても活躍。

講演資料

開催概要

開催日時

12月16日(金) 13:30~16:00

場所

オンライン
※セミナー前日までにZoomウェビナーのURLを送付いたします。
案内が届かない場合は、恐れ入りますが、「お問い合わせ」欄にあるメールアドレスにご連絡ください。

対象者

フードテック官民協議会賛同団体・企業、フードテックにご興味のある方

参加費

無料

お問い合わせ

フードテック実証支援事業 セミナー開催窓口 株式会社パソナ農援隊
地域創生事業部 東日本ユニット 清水(シミズ)
Tel:03-6734-1260 E-Mail:foodtech@pasona-nouentai.co.jp

開催終了

当サイトを使用することにより、クッキーの設定および使用に同意したことになります。 詳細については、プライバシーポリシーを参照してください。

⬆︎ページトップへ